2022年 波上宮 初詣
2022年元旦、いつもは1月2日に決まって波上宮に参拝に来るのだけれど、今年は1月1日の午後に初詣に来てみた。今年は晴れた日は暑く、曇ると寒いという冬だったんだけど、元日は残念ながら終日曇りという一日だった。…沖縄では2021年年末の12/20頃から新型コロナの感染者数が増え始め、12/21に11人と2ケタ台に乗せると、大晦日の12/31で44名、2022年元日で52名、1/3には一気に100名を超え130名の感染者を出す状況で、1/7には1,759名と感染爆発した。
2022年1月1日 波上宮
長女の娘ちゃんは台湾留学中で不在でMamaもネイルが終わらないという事で、Kai、Non、IOと4人でお出かけ。
波上宮の横の広場にはいつものようにぎっしりと出店が出てて、人出もコロナ禍感はなく、例年並みの賑わいだった。
…コロナって感染力の強いオミクロン株も出てきて増加の真っ最中なのに大丈夫か~。
今日(元日)、県公報から「在沖米軍関係者235人が新たに新型コロナウイルスに感染した」って発表してたぞ~。
参道下の一ノ鳥居辺りを見てみると表通りまで列が続いている上に、参拝の列の進みがめちゃくちゃ遅い。
「かなりな密だが…どうする?」
全員一致でおみくじだけ引いて帰る事にした。
まあ、折角来たんだからと、肉巻、タコ焼き、焼き鳥、チュロス、チーズハットグと食べ漁る。
2022年1月3日 波上ビーチ
元日とはうって変わって晴天の1月3日 9時過ぎ、改めてMama、IOと3人で初詣に行く事に。
波の上ビーチも謹賀新年の看板あげてるんだね…。
…やっぱり…。相当数泳いど~る。
2022年1月3日 波上宮の出店
朝早いからか、元旦よりは人出がグッと少ない。
これも後1時間もすれば混雑しだすんだろうな…。
チーズハットグをはじめ、韓国発のファーストフードが目立つ。
ちなみにチュロスは韓国発と思ってる人もいると思うんだけど、元々はスペインのお菓子です。
波の上ビーチから入って屋台群を抜け、階段を登った左手にも…。
出店が並ぶ。ここでやっと「沖縄そば」「オリオンビール」と県産品が登場っていうね…。
波の上公衆便所。
やっぱり「波上宮一ノ鳥居」「二ノ鳥居」をくぐって、参道を歩いてから参拝したいので、一旦鳥居のところまで降りる。
チョコバナナにワッフル、チュロス、各種パイとなかなかポップな屋台。
「アルファホレス」ってなんだ?
と思ってググったら南米のお菓子だった。
参道はとてもすいている。今を逃すと混んじゃうからね。
焼きそば、お好み焼き、タコ焼き、焼き鳥、焼きトウモロコシ、焼きイカと昔ながらのラインアップの屋台。
一の鳥居の前にも出店。
同じようなもんなんだけど、同じ焼き鳥でも違いがあるんだよね。
2022年1月3日 波上宮 初詣
波上宮「波上宮一ノ鳥居」。
「一ノ鳥居」の横に護国寺。
道路向かいには神宮会館。波上宮での神前結婚式ができたり、記念写真が撮れる、昔からある施設。
波上宮の参道の階段を登る。
二の鳥居。
左手に古神札納所。
だが、しかし、毎年去年の御守を持ってくるのを忘れる。
「手水舎(ちょうずや)」。
ここで手や口を清めて参拝する。
やっぱり手桶のところはコロナの影響で蓋されたままだね。
こっちの龍の手水舎は使える。
さすがに拝所までくると人が多くなる。
今なら授与所も比較的すいてるので、さっさと進んだ方がよさそう。
本殿に向かってお賽銭を投げ、二礼二拍手一礼。
今年はIOが高校受験なので絵馬も書く。
滑り止めを含め3校検討中なので何て書いていいか分からないIO。
人の書いてるのを参考にする為、しばらく動きが止まる。
無事絵馬も掛けた帰りの出店の広場。
ふぅ、まだ混雑はしていないんだけど、2週間後のコロナの感染者数が気になるな…。