オーストラリア シドニーの街を歩く
1986年8月のオペラハウス。住んでしまうとそうは行く機会はなかった。新しく知り合った人達を連れて シドニー観光に出かける事はよくあったが、オペラハウスは遠目でみて「あれがオペラハウスね。シドニー交響楽団の本拠地らしいよ。屋根が貝殻みたいでしょ。」とスルーしていた。どこからでも見えるってのはそういう事かもしれない。…オペラハウスに行くのって…ちょっと歩くんだよね…。
日々、バチュラーに溜まり、ビリヤードをし、少し仕事もする。の、繰り返しだったが、たまには「シドニー観光してみよ~」って事もあった。
ウィリアム・ストリート(William.st)を通って ロイヤル・ボタニック・ガーデン(Royal Botanic Gardens)、 シドニータワー(Sydney Tower)に登って サーキュラーキー(Circular Quay)、 ザ・ロックス(The Rocks)、 ハーバー・ブリッジ(Harbour Bridge) と徒歩で移動。
たまにはチャイナタウン(Taltax Chinatown, Haymarket)にも行ったりしたし、シドニーを離れスリーシスターズを見に2時間もかけてブルーマウンテンのカトゥーンバまで足を伸ばしたりもした。
Masa、Misa、Kobaさんとシドニー ハイド・パーク「キャプテン・クック像」の下で。
ハイド・パーク。
1986/08、シドニータワーからの景色。
ロックスからのハーバー・ブリッジの景色。
ピットストリート。
夜のシドニーの街を歩く
Masa & Miasカップルと地下鉄でハーバー・ブリッジ(Harbour Bridge)に。
地下鉄の中でも、ハーバー・ブリッジ(Harbour Bridge)に出てもFoster’s(フォスターズ)を離さない。
ブリスベンで一緒だったHisakoさんの住むフラットの前で。
Hisakoさんは僕より先にブリスベンを発ったんだけどどこに行ったのかは知らなかった。そしてシドニーで再会したんだけど、この後サーファーズ・パラダイスでも再開する事になる。しかも同じマンションの違う部屋に住むって言う偶然。
ブリスベンメンバーの他の人には誰にも再開しなかったんだけどね。
次の旅
ワーキングホリデーのVisaは基本半年のVisaで、一回だけ大使館に申請して半年延長をするこができる。 でも1年が最長期間。僕はシドニーでVisaの延長をし、次の旅に出る事にした。
ブリスベンで手に入れたフォードのワゴン車はピットストリート(Pitt St.)で エンジンがいかれて破棄していたので、今度は長距離バス・グレイハウンド(Greyhound)で オーストラリア大陸を一周してみようと思っていた。