今回宿泊したホテル「コンフォートヴィラ」。
昨夜は暗くて分からなかったけど、こんな外観なんだね。
周辺は民家や畑に囲まれている。
ホテル「コンフォートヴィラ」に宿泊するならこの「ひかり保育学園」が目印。
ここを曲がって10mほど先右手ににホテルがある。
浜元~浦崎地区周辺にもぽつぽつとお店はある。
お店が点在しているので一軒一軒が目に付く感じ。
増設工事中の本部大橋。
那覇方面から沖縄海洋博公園や美ら海水族館のある「山川・石川・備瀬」方面に行くには「本部の市街地大浜・谷茶~本部大橋~渡久地を通る国道449号」か「山の中を通る沖縄県道84号名護本部線」、もしくは遠回りして「北回りの今帰仁経由県道114号線」という経路を通るしかない。
その中でも最短コースのこの本部大橋経由が最もポピュラー。
沖縄に来る観光客の約半数が海洋博公園、美ら海水族館を訪れるっていうから、やっぱり片側一車線じゃ厳しいよね。
本部・渡久地漁港。向こうに見えるのは本部大橋。
道路向かいに「黒糖ドーナッツ棒」で有名な西平黒糖さん。
本部のスーパーマーケット
本部の大浜、谷茶には沖縄県内でも大きめのスーパーマーケットが3店舗ある。
サンエーV21もとぶ食品館。
サンエーは宮古島から始まったスーパーマーケット・チェーンで東証一部上場。
タウンプラザかねひで「もとぶ美ら海市場」。
かねひでは上場はしていないが、沖縄県では店舗数最多を誇る。
イオン・ビッグ。
もともとはマックスバリューだったが、数年前にビッグに変わった。
名護から本部に来る時は湾岸道路の国道449号を通る事が多いので、大浜の市街地の入り口に位置するこのビッグを一番利用している。
サンエーとかねひではこのメインストリートではなく「渡久地・東地区」方面への道路に面していて、僕達みたいに本部の地元ではない人はあまり通らない道だと思う。
ビッグの隣には「ダイソー」「ドラッグイレブン」。
ビッグの駐車場からは「瀬底大橋」「伊江島タッチュー」が見れる。
ビッグで買い物をする機会が多いので、ついでにこの防波堤で「ゆくる」事も多い。
名護市から海岸線を通り、本部の市街地大浜・谷茶~本部大橋~渡久地に抜ける国道449号。
お店もこの通り沿いに集まっているので僕はここが本部のメインストリートだと思っている。
本部町大浜地区。
本部町谷茶地区。
先に見えるのは本部大橋。その先は渡久地地区。