那覇 私立 沖縄大学
沖縄県那覇市、私立 沖縄大学。日本国内最南端にある大学で、沖縄県がアメリカの施政下にあった1961年に琉球政府の認可を受け開学し、1972年の本土復帰の2年後、1974年に文部省に認可された私立大学。地元では通称「沖大(おきだい)」と呼ばれている。「沖縄・東アジア地域研究専攻」「地域経営専攻」の大学院も設置されていて修士課程まで学ぶことができる。
正門のすぐ隣に「沖縄大学前バス停」。
沖縄大学・大学院の学部・学科は、
□大学
経法商学部
経法商学科
└ 法律行政コース
└ 経済経営コース
└ 地域社会コース
人文学部
国際コミュニケーション学科
福祉文化学科
└ 社会福祉専攻
└ 健康スポーツ福祉専攻
こども文化学科
健康栄養学部
管理栄養学科
□大学院
現代沖縄研究科(修士課程)
沖縄・東アジア地域研究専攻
地域経営専攻
となっている。(2021/02時点)
(沖縄大学オフィシャルサイトより)
キャンパス内には1本の構内道路が通っていて…
正門をくぐって左手が「本館」。
「TERRACE 555」と書かれている所が2018年6月21日オープンしたばかりの学生食堂で、店内はメイン席約80席、テラス席をあわせると約250席。
営業時間は月~金曜日の13:30~14:30。
やっぱり最近できたのでなかなかお洒落に作られていて地元の新聞でも紹介されている。
このフロアが一階にあたり、その下は地階とされている。
TERRACE 555の「555」は沖縄大学の住所が「沖縄県那覇市字国場555番地」という事に由来する。
大学キャンパスは、
地階に同窓会館、2階に体育館の入った「本館」、
2階に生活協同売店、2~5階にサークルの部室がある「1号館」、
図書館、ミニシアター、音楽室などがある「2号館」、
講義室、マルチメディア教育研究センター、PC教室などがある「3号館」、
健康栄養学部の入る「4号館」、
で構成されている。
本館の右手に「1号館」と「2号館」。
道路を挟んで一番右手に「3号館」。
正門の右手、バス停の裏は「正門横駐輪場」。
本館の地階には「多目的学習室」。
自動販売機などもあり学習スペースを学生に提供している。
本館一階。
中に入ると右手に「同窓会館」。
その中は講義室と変わらない感じ。
基本的にオープンなスペースで、講義室が他に2部屋ある。
2階に上がると…、
入試広報や就職支援課、学生支援課、国際交流課、教務課などがある。
一番奥に「入試広報室」。
入試広報室の前に今年の入学案内が置いてあり、今までの入学案内も展示している。
私立なのでこれもお洒落な冊子になっている。
入試広報室の反対側奥にはトロフィーとか楯とか優勝旗などが展示されている。
本館の3階に上がると「体育館」。
本館を出る。
立て替えて間もないのでとにかくきれい。