ウラジオストク・ケーブルカー
ケーブルカーのスハノワ通り側の駅舎に入るとここにもスハノワ・スクエアの本棚と似た本棚。
…ユニークだね。
ちゃんとケーブルで動いてる。
香港のピークタワーのケーブルカーでも思ったんだけど、こんなに重そうな鉄の塊に人間乗せて、こんなどこにでもありそうなケーブルで…。
本当に安全?
乗車料金は1ルーブル。
改札とかはなくケーブルカーに乗り込むと、乗客だと思っていたおばさんが話しかけてきて 「あぁ、この人車掌さんだ。」と気付き、1ルーブルと交換に小さなチケットをもらう。
ケーブルカー山頂からの前方の景色。
あっという間にあっけなく到着。
プシキンスカヤ通り側の駅舎。
プシキンスカヤ通り。駅の向かい側。
プシキンスカヤ通り。
スヴェトランスカヤ通りに出るとちょうど金角湾横断橋の真下。
この先には「太平洋艦隊博物館」。
スヴェトランスカヤ通りを西にしばらく歩くと提督スクエア、そしてウラジオストク中央広場(別名革命戦士広場)。
あははっ。
本当に1日で観光回れちゃいそうだな…。
中央広場のバス停ではバスを待つウラジオ市民がたくさん。
ちなみにこの四角いボックスはキヨスクみたいなお店で、街のあちらこちらにあり 中央にある30cm位の小窓から店員と商品とお金のやり取りをする。
コンビニみたいに中にはいる事はできない。
ウラジオストク(ロシア)