道の駅許田・やんばる物産センター
名護 – 道の駅許田・やんばる物産センター。58号線名護宜野座線沿いにあり、1994年4月に沖縄で一番初めにできた道の駅。以前は南下ルートでしか入場できなかったが、2021年7月に「空中回廊」のある駐車場が新設され、北上ルートでも駐車場に車を停める事が可能になった。全国道の駅ランキング1位に選出されたこともある人気の道の駅。
物産館「やんばる物産センター」の表にショップが並ぶ。
長くやっている道の駅だけあって大東寿司まる、サーターアンダギーの三矢、
おっぱジェラートなど、どれもみなよく知られている。
道の駅許田・やんばる物産センター
物産センターは横長でなかなか広いし、品ぞろえもいい。
シーサーなんかが売っているあたりかなり観光地化してるよね。
お客さんの数も多い。
あまり見た事のない県産品も並ぶ。
やんばる物産センターの奥にはパン屋さんがあり、
その奥にはレストランがある。
物産館の屋上。
最寄りのトイレはここになり、喫煙所もある。
物産館を抜け、新しくできた駐車場棟側に進むと「海産物料理ぬちぐすい」。
2021年7月に新設された「空中回廊」のある駐車場。
これができた事で那覇方面からでも海側に駐車できるようになった。
これができる前は物産館前の駐車場しかなく、58号線に車の行列が出来ていた。
駐車場棟2階にある展示室。
空中回廊。
海側の駐車場。
名護湾の向こうに見えるのは海洋博公園や美ら海水族館などがある本部町。
3階はオープンスペースになっている。
だいぶいい感じなんだけど、物産館の建物自体は以前のままなんだね…。
許田の駅に戻ってみると…。
君が宝くじを買うのを始めて見た…。
沖縄生まれ沖縄育ちのママ曰く、「いっつも車が止められないので、実は今日初めて許田の道の駅に来た。」そうだ。