サイトアイコン 世界を旅するフォトブログ

西原 – 琉球大学 千原キャンパス1

西原 琉球大学 千原キャンパス

西原 琉球大学 千原キャンパス。中城口(東口)から入っていくルート。琉球大学の千原キャンパスは仕事で関係があったり、研究会の会場になったり、各種検定の会場になりがちなので、チョロチョロ訪れる機会がある。2021年1月、不明熱と言う聞き慣れない発熱にぴったり三週間悩まされ、1/16,17の大学共通テストが受けられなかった娘ちゃんの追試験を受験するため1/30琉大に。娘ちゃんの学校からはこの日、追試験を受けるのはたったの二人だけだった。


那覇北中城線(沖縄県道29号)、北中城南上原、「セブンイレブン」と「たけ田商店」が対角にある交差点が「琉大 中城口(東口)」の目印。

 

たけ田商店の正面右わきの道を進む。

 

「お持ち帰り専門店 唐揚げ専門 たけ田商店 中城店」。

がっつりした唐揚げなので学生に人気あるだろうな。

 

「異空間和風料理「動く町」中城「冒険の国」店」。

有名有名。学生需要あるよね。

 

「本格タイ料理食堂 Siam Binto(シャムビントウ)」。

そして

「岩鉱浴&トリートメント&ホットヨガ「avignon」」。

 

…場所的に明らかに学生ターゲットだと思うんだけど、じゅ、需要あるんだろうね…。きっと…。

 

琉大 千原キャンパス中城口(東口)

門をくぐって、

 

守衛室があり、大学案内図。

国立大学の中でキャンパスの敷地面積が大きいベスト4に入る琉球大学。

キャンパス内の要所要所に大学案内があり、まあ、迷う事はない。

 

…いや、あるな。初めて来たとき「工学部 〇号棟の〇〇室」って言われてかなり迷ったな…。

まあ、でも慣れるとそんなに広いとは感じない。

 

この信号のある交差点(千原キャンパス内)の名前が「中城口(東口)」。

 

首里駅前バス停から、那覇バス 94番・首里駅琉大快速線が一時間に一本程度通っているみたい。

 

2020年1月30日、共通テスト追試験受験会場「共通教育棟三号館」。

 

共通教育棟三号館の道向かいは「サッカー・ラグビー場」。

緊急避難場所にもなっている。

 

キャンパス広いからね…。

 

共通教育棟と国際地域創造学部の間を通って進む。

 

理学部棟。

 

ちゃんと読むと面白い。

学費減免・奨学金の拡充。

…切実な話だもんね。

 

レンタサイクルもあり、15分80円。

ん? 1時間320円。90分480円。

台湾のU-bike とかに比べるとずいぶん高いな…。

まあ、外国はおいといても、

学生向けだろうに、観光客相手の 宜野座のぎのチャリ と大して値段が変わらん…。

誰向けの需要?

 

「大学附属図書館」を過ぎると「生協・中央食堂売店」。

 

その隣に「全保連ステーション(大学会館)」。

一階には就職等に関する資料とかが置かれている。

 

2020年、沖縄県内の高校中学はコロナの影響で、文化祭や体育祭はことごとく中止になったんだけど、琉大は文化祭やったんだね…。

 

琉球大学 千原キャンパス「千原池」

大学会館の坂を下っていくと、その先に千原池の「球陽橋」。

 

大学のキャンパス内にこんな大自然。

 

千原池を超えて進む。右に行くと、

 

博物館「風樹館」。

今はコロナでどうなっているか分からないけど、以前来た時は無料で普通には入れた。

 

球陽橋をまっすぐ進むと、左手に農学部があり、

 

右手にR’s Kitchen(琉球大学生協北食堂)。

 

振り返るとやっぱり農学部。

 

生協北食堂の正面には宜野湾口(北口)。

宜野湾口の右手に琉球大学 学生寮「千原寮」。

 

生協北食堂を右には行くと工学部のビルが立ち並ぶエリア。

 

研究基盤センター「極低温施設」。

ここは液体窒素と液体ヘリウムを製造し学内へ供給する部門で、中高生の見学も受け入れている。

 

京都大学は通りをまたぎ、増築を繰り返した感じだが、レンガ造りとか歴史風格を感じる。

九州大学は2014年頃から伊都地区に新キャンパスを建築開始しての移転なので新しくデザインもお洒落。

中国の上海外国語大学は小豆色というか赤褐色で統一されている。

台湾の淡江大学は高層で基本白で統一されている。

名護の公立名桜大学は…。新しい大学なのにけっこうばらばらだな。

 

ここ琉球大学の校舎の印象は「高校の校舎」って感じかな…。

 

部分的には好きなテイストもあるんだけど…。

 

早い年は12月に咲き始める沖縄の「琉球緋寒桜(ヒカンザクラ)」は今帰仁城址や名護城公園、本部八重岳など北部が有名だけど、沖縄県内のあちらこちらで見る事ができる。寒緋桜(カンヒザクラ)ともいう。

忽然と民家の庭に咲いてたりもする。

今はコロナ禍で海外は行けないんで、娘ちゃんの大学受験とNonの高校受験が終わったら桜でも見に行こうかな。

 

琉球大学 千原キャンパス(西原)

モバイルバージョンを終了