京都 国立 京都大学 吉田キャンパス
京都 国立京都大学 吉田キャンパス。京都大学は東大に続き日本で2番目に創設された帝国大学で、起源は1861年と古く、1897年に大学設立、1949年に日本人初のノーベル賞受賞者となった「湯川秀樹」を輩出し、その後も多くのノーベル賞受賞者を出している。創立以来「自由の学風」を謳い、俳優の辰巳琢郎さんやお笑いコンビ・ロザンの宇治原史規さん、作詞作曲家のヒャダインこと前山田健一さんなど芸能界にも多くの人材を輩出している。大学キャンパスは吉田キャンパス、宇治キャンパス、桂キャンパスと分かれている。
東一条通、京都大学 吉田キャンパス 正門。
正門をくぐると左手にインフォメーションと広報センター。
広報センターでは京大に関する各種資料が手に入る。
広報センターの先には「百周年時計台記念館」。
百周年時計台記念館内にある「時計台ショップ」。
京都大学の名前が入った御菓子とか、京大緑茶とか、総長カレーとか、ロゴ入りクリアファイルとかが売っていてしゃれっ気もあるね。
レストラン「ラ・トゥール」、カフェ「タリーズコーヒー」などが入る百周年時計台記念館裏地下。
法経済学部本館。
カフェでも外国人がいたけど、Hijab(ヒジャブ)をかぶっている女性もいる。一般論だとイスラム教のアラブ人かな。
外国人留学生も多そうだね。
京都大学 文学部陳列館。
尊攘堂。
品川弥次郎による吉田松陰をはじめとする明治維新に功のある人々を記念した資料館。
京都大学総合博物館。
京都大学の学内共同教育研究施設で学術標本、教育資料を分類登録し基礎研究を行う施設で一般公開されている。