路面バスの旅
バスは浅水湾海浜公園や富貴角灯塔、旧金山総督温泉、野柳地質公園といったレジャースポットや観光スポットに人を運びつつ終点の基隆に向かった。淡水からは約1時間半のバス旅だ。
貿易で栄えた街とは言っても台北よりはコンパクトだ。
鉄道駅(台鉄)や港のすぐ近くのバスターミナルでバスを降り、こ洒落た港を眺めながらホテルに向かった。
港は観光用に整備されとても広くきれい。
基隆は今、観光産業に力を入れていて、古さと新しさが混在している。
アロハ ホテル(基隆阿楽哈大飯店)
予約していたアロハ ホテル(Aloha Hotel/基隆阿楽哈大飯店)にGoogle mapを頼りに進むと市庁舎のすぐ近くにホテルはあった。
ちょっと古めの中国と西洋のテイストが混じったホテルだが立地は悪くない。
まあ、それ以前に基隆は台北ほどホテルの選択肢はないし、安いホテルも見当たらなかったから良しとするしかないね…。
基隆の街へ、夜市へ
客船も入るんだね。
基隆を流れ港に水を灌ぐ田寮川。
ストリートパフォーマーなんだけど、日本の昭和の歌謡曲を歌ってました。でも結構人が足とめてるんだよね。
握り寿司。
…味がちょっと…違うんだよね。
値段は台北よりちょっと安めかも。
仏光山極楽寺。
列車で台北へ
とりあえずやる事もあるので帰りは列車(台鉄)で台北へ。
基隆から台北駅まで片道41元(約145円)。
アジアってどこも公共交通機関安いよね。
一時間ほどで台北到着。
ちなみに台北・高雄の移動は高鉄(台湾新幹線)が利用できるが、他の都市に行くには台鉄(通常の鉄道)の利用が便利。
台鉄は台湾をほぼ一周しているので特に東岸の都市に向かう時には台鉄か長距離バス、若しくはレンタカーを利用するしかない。
このままだと車種のところが何のことだかわからないので、解説をすると…。
・區間車
…普通電車。座席指定不要。
・自強・莒光
…快速急行。全席指定だが指定席券がない場合乗車券だけで通路に立ち乗りする事が可能。
・普悠瑪・太魯閣
…特急。完全指定席制。立ち乗り不可。
ちなみに長距離バスもシートがゆったりでお薦めのようです。
アロハホテル(台湾・基隆市)