やっぱりステーキ松山店
那覇市やっぱりステーキ松山店。沖縄最大を誇る歓楽街「夜の街・松山」。いわゆるキャバクラやスナック、ナイトクラブが集まる街で、夜に街を通ると多くの客引きに声をかけられる事になる。まあそれっぽいお姉ちゃん達もうろうろしていてついつい目を引かれてしまうので、そっち系が嫌いな人は近づかない方がいいかも。夜の街で人が集まる事もあり、松山で働くお姉ちゃんやボーイさん、そして松山に遊びに来るお客さんなどの需要があり様々な飲食店が遅くまで営業している。沖縄では飲んだ後の締めは「ステーキ」という人も多く「やっぱりステーキ」も需要があって朝の11時から翌朝の4時30分まで営業している。ちなみに俗に言う「抜き系」となると那覇市辻になり、辻にはソープランドやトクヨク、ファッションヘルスが集中している。
店の入り口の左手にはステーキのメニュー。
でもよく見ると、ステーキのメニューの更に左手に、
照り焼きステーキ丼 850円
肉まみれビビンバ 1,200円
タコライス 650円
ハンバーグ 1,000円
牛筋カレー 750円
からあげ(4個) 500円
唐揚げ弁当 600円
といったメニュー。
…何度も来てるけど、ステーキ以外あるとすら思ってなかった…。
さらに店の入り口の右手側にはこんなチラシが貼られている。
チャップステーキ。お持ち帰り専用特製唐揚げ。
…食べ放題もあったんだね…。
「やっぱりステーキ」は券売機でチケットを買って注文する方式で税込みで1,000円ぽっきり。
白米、黒米(赤)、スープ、キャベツのコールスロー、マカロニサラダは食べ放題。
ステーキにつけるソース類が豊富で「A1」「やっぱりフルーツソース」「やっぱり和風甘だれ」「たまねぎソース」「醤油」「ポン酢」「ニンニク醤油」「ニンニク」「ニンニク味噌」「わさび」「塩」「胡椒」がテーブルに置かれているので、かなりの味変が可能。
ちなみに沖縄には他にも「1000円ステーキ」のお店はいくつかあるけど、だいたい外税かな…。
「ステーキハウス88Jr.」外税1,000円、「みずとみ精肉店 OKステーキ」外税1,000円。
「国際ステーキ天久店」と「1,000円ステーキ豊見城店」はやっぱりステーキと同じく券売機なので内税1,000円。
※国際ステーキは2021,2022年にそれぞれ100円値上げし2022/04時点で1,200円。
やっぱりステーキは赤身の牛肉の「溶岩焼き」が基本スタイル。
やっぱりステーキは今絶好調で、現時点で直営とFC店舗合わせて「沖縄県内24店舗、県外37店舗」あり、毎月2~4店舗のペースで出店をしている。
1,000円札一枚だけでこんなに肉々しいステーキが食べられるのってやっぱりうれしいよね~。