日本人の多い街・上海 虹橋区
日本人の多い街・上海 虹橋区。虹橋には日本領事館があったり、JETROや日本商工会があったり、 日本企業が集中しているという事を日本で少し調べてから来たので どんな感じなのかちょっと行ってみた。 まあ、上海の日本人の生態を覗いてみようって軽い感じなんだけど…。 日本人いっぱいいるかな~。とか。
上海日本領事館に行ってみた。
入口に武装した中国人の警備員二人。
完全に要人の施設って感じなんだけど、そこを敢えて
「ねえ、僕日本人、中に入る事ってできる?」
…僕の質問は完全に間抜けだったようで、
すごく戸惑った感じで
「いや無理だ。…もしかしてアポでもあるのか?」
「ビザ問題か?」
「何かトラブルがあって領事館に来たのか?」
短パン、タンクトップ、赤毛の日本のおっさん相手にすごく軍人的に真面目に対応してくれた。
「…いや、ただ見学したいだけだ。」
知らなかった…。
領事館って簡単に入れないとこだったんだね…。
…確かオーストラリア・ブリスベンでは普通に入った気がするし、
同じくオーストラリア・シドニーではVISAの延長手続きで普通に入れたと思うが…。
ちなみに虹橋区にはアメリカ領事館、シンガポール総領事館、大韓民国総領事館、デンマーク総領事館などもある。
JETROや日本商工会が入っている「上海国際貿易ビル」。
最寄駅「伊犁路」のある新虹橋中心公園の向かいにあり、交通の便はいい。
ビルの下からJETROに電話して訪問してみた。
色々と上海の日本企業の様子が聞けて参考になった。
上海虹橋経済技術開発区の地図。
高層のインテリジェントビルが建つエリアはそう広くはない。
仙霞路を超えるとこういう普通の街並みになる。
大学のある虹口などでは全く日本語なんか見かけないが、日本企業が多く集まる虹橋では日本食の店もあり日本語の看板などもちょろちょろ目に入る。
日本の居酒屋チェーンに入り、日本語のタウン情報フリーペーパーをもらい目を通してみる。
…日本食レストランはあったけど、ぜんぜん中国人の方が多かったな…。